YOUTUBEで話題になっている動画などを紹介しています。

【デザイン】注文住宅の建築デザインの決定!プロでも勘違い…

【デザイン】注文住宅の建築デザインの決定!プロでも勘違い…
注文住宅でコダワッたデザインの家を望まれる方が多くいらっしゃいます!

そんなデザインにコダワリたい方には注意頂きたい内容を配信いたしました!!

建築学生や建築デザイン初級の方にも見ていただけますと嬉しいです!

※後半の音声がマイクの電源が切れてしまい音声が悪いです…
申し訳ございません。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Amigoで一緒に働いていただける方を募集しております。
年齢・経験・国籍は問いません!
日本語が話せる方、やる気がある方を優先します…
社長が英語も話せないので…
御興味がある方は下記より連絡ください!
j.koike@amigo1985.com
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

◆◆無料O’SAK(オサック)×3本を公開しております◆◆
https://note.com/amigo1985
https://brain-market.com/u/amigokoike
◆◆◆◆是非とも無料版を体験してください!!◆◆◆◆

◇◇◇◆◇◆◆◆Amigo注文住宅ツール◆◆◆◇◆◇◇◇
【家づくりシンキング】・【収納リスト】・【建築年表】
下記より無料ダウンロードが可能に!!

建築カルテ


◇◇◇◆◇◆◆建築カルテの依頼も是非!◆◆◇◆◇◇◇

◆紹介動画

【注文住宅】後悔しない資産価値が高い家づくりの方法「建築カルテ」

荷物をリスト化!【収納】完全解決マニュアル

家づくりを始める前にまとめる「家づくりシンキング」

【プロが教える】注文住宅で選んだら後悔する間取り!!ワースト10?!?

【キッチン】注文住宅のキッチン・デザイン・種類「基本知識」№1

【洗面】注文住宅の洗面・デザイン・種類「基本知識」

【浴室】注文住宅の浴室・デザイン・種類「基本知識」

【最新】注文住宅で後悔しない子供部屋の考え方

寝具にコダワルのに部屋には拘らないの?健康的な寝室のつくり方!

【誤解】現在の日本の住宅のLDKのつくり方

※不明点や間違いにお気づきの方は是非ご指摘お願い致します。
※疑問、質問は御気軽にコメントお待ちしております。

早口で変な髪型のAmigo小池の動画で申し訳ございませんが気になったことなどコメントいただけますと幸いです。

そんなchannelですが是非チャンネル登録お願いいたします。

https://bit.ly/38vCFzE

\Amigo Koike profile\

https://www.instagram.com/amigo.koike/

日本の建築を世界で評価される建物にしていきたいと考えてます。
私達の力だけでは無理でした……
皆さまの力を貸していただければ現実になると信じてます!
日本中を考え尽くされた住宅で溢れる国にすることで何年経っても資産価値が高い家になると思っております!

—————————————————————————————————————————————————————
◆リアルタイムな建築知識
【お客様用 O’SAK(オサック)】
 
①間取りコンサル(一般)(一棟※4階建て以上の場合は別途費用が発生いたします)
間取りを拝見して御予算・ご家族構成・ご要望を加味して現在の間取りが適しているのかを既存の間取りに記載させていただきます。

②間取りコンサル(デザイン)(一棟※4階建て以上の場合は別途費用が発生いたします)
間取りを拝見して御要望の空間デザインになるように既存の間取りに記載させていただきます。

③実施設計図面コンサル(一般)
細かい御要望をお伺いして、現在の図面が御要望に近い図面になっているのか、コストも考えて採用すべき内容なのか、などをセカンドオピニオンの様にご指摘致します。
※案内図は図面に含みません。

④実施設計図面コンサル(デザイン)
細かい御要望をお伺いして、現在の図面が御要望のデザインに近い図面になっているのか、コストも考えて採用すべき内容なのか、などをセカンドオピニオンの様にご指摘致します。
※案内図は図面に含みません。

⑤追加金額調整コンサル 
図面作成後に追加の金額は発生した場合に皆様の御希望している空間、建物のデザイン、機能になるものなのかをセカンドオピニオンの様にご指摘致します。

⑥現場コンサル 
御施主様が自身でチェックすべき項目、写真の撮り方、資料の保管方法などをお知らせいたします。
施工チェックマニュアルと限定動画をお知らせいたします。
※現場・建物の安全性などのセカンドオピニオン業務ではないのでご注意ください。
御施主様のセルフチェックの方法の御知らせです。

⑦完成物件の建築カルテの作成
将来的な売却の際に添付する「建築カルテ」を作成致します。
一般的な資料ではなく皆様のコダワリや費用を費やした箇所を分かりやすく資料に纏める事で、将来建物を売却する際に少しでも高く売却が出来るように努めた資料です。図面や仕様、皆さまのお考えや思いを記載した資料なので建物完成して時間が建たないうちに行う事をお勧めしております。

⑧サブスクリプション
https://amigo1985.memberpay.jp/

【プロ用    PAK(パック)】
※PAK(パック)はプロ、セミプロ、新人など住宅業界に身を置く『個人』でご入会いただくシステムです。
企業様単位でのコンサルメニューとは異なり『個』の力を高めるために考えられております。

①営業コンサル
6000組以上の営業経験を基にした御客様の御要望を取り込める営業方法の指導をいたします。

②間取り作成コンサル
御客様の御要望を反映でき驚きと感動を与える間取り作成のノウハウを指導いたします。

③実施設計コンサル
細かいノウハウをお知らせし自社では学べないデザイン、空間、建物の考えをお知らせいたします。

④金額調整コンサル
御客様の優先順位を「見える化」し、お客様に満足いただく打ち合わせの方法を指導いたします。

⑤現場監理コンサル
工事の進捗の監理業務だけではなく、お客様の満足度を上げる現場監理の方法を指導いたします。

※会社単位でのご依頼の場合はPAK(パック)ではなく企業コンサルとなります。
企業様からの御依頼はHPから御連絡いただけますと幸いです。
—————————————————————————————————————————————————————

御興味がある方はHPの問い合わせフォームから御気軽にお問合せください!!

お問い合わせ


日本中を考え尽くされた住宅にしましょう!!

———————————————————————————-
■引用
紹介メーカー様のHPから引用
———————————————————————————-

※Sound source used
Travel With Us – Vendredi [Audio Library Release] · Free Copyright-safe Music

#5000円からの後悔しない家づくり知識はAmigoのHPから御気軽にお問合せを!!!!

⚡12月7日 新着ランキング⚡ 建築知識 2023年 1 月号 建築知識(著) \住宅建築・家づくり Amazonランキング第1位!/ [12月7日0時点]

どれ豆知識を教えてやろうぞ、昆布はな建築の際に石を滑らせるための材料として使用していたのだぞ、どうだすごいだろ?

建築家は、作品の価値を判断するために、様々な学問の知識を得なければならない。この知識は習慣と理論の産物である。習慣は規則的な手作業の継続であり、理論は製作物のプロポーションの原理を論証するための能力である。(1-1-1)

◎防災豆知識◎建物の旧耐震基準 1950年「市街地建築物法」が廃止され「建物の旧耐震基準」が作られました、しかしこの基準では大きな地震には及ばない基準でした。

ずっと😤😤すんなw 建築どうやってやるのか忘れたし なんの知識も無くていいなら🤣 仕事だし今日は寝るから今度な😅 2時間後に起きなくてわ🫠

◎防災豆知識◎建物の基準 初めて定められたのは1920年「市街地建築物法」このころは一部の市街地のみ。また、この時点では地震に対する規定は定められていない。

建物見るのは好きだけど建築の知識は一向に頭に入らないので、「実は凸凹してていい」とか「角が意外と丸こくていい」とか「なんかシュッとしてワァッって感じでいい」とか「とにかくすごくてすごい」みたいな自分なりの感想で楽しんでるけど、まぁそれでもいいか…

シェリン🧐の過去配信を辿る旅、ついに魔武天ARKに突入😤😤😤 案件挨拶の見せ合いっこと言う名の甲斐田くんイジりとか、A型特効建築の切り抜きとか好きなんで、元配信まで来るの待ってたぜぇぇぇ!! 自分でも遊び出してるから、知識ある状態で観るの楽しい🥳し、探偵さんは大変にオモロい🤣

工務店ではないですけどゼネコンですから。知識無かったらアカン奴ですやん。建築士の免状返さなあかんなる。 なお、これは元壊疽のアカウントですが中のヒトは(以下略

季刊『みもざ』 第6号所載の「突然の建築書100」に挙げられているあまり知らない本について調べていた。圧倒的に読書量や知識がない。悲しい。 わし100冊もおすすめ出せない。

マイクラガチ勢のあつまり ノーシフトできて、建築できて、 マイクラの知識強くてAもしてるし もう、マイクラに関してもりもりな人たち

損害保険は専門知識を持ったプロに依頼することがとても重要です。 弊社の見積書や報告書は、社長が自らしっかりと建築基準や保険法、保険約款を熟知し根拠に基づき作成致します。その為、現在 承認率100%の実績を出すことが出来ています。 保険請求

【建築知識】2022年12月号 さまざまな場面で役立つ色彩表現を大特集! 「周辺環境になじむ建物の配色とは?」「時間帯で色彩はどう変化するのか?」といった疑問を、設計者や背景画・アニメーションなどのプロのクリエイターか徹底解説します。 ht…

私も建築の知識はないけど隠れ間取り好きです♡ハウスメーカーのチラシをいろいろ想像しながら見るの大好きで一緒すぎて思わずコメントしちゃいました❤️ 私もこの本欲しい!!

創作を愛するオタクよ…夏コミ前に呼ばれた気がする『建築知識2022年8月号』です… 熱いリクエストにお応えし縄文に平安…鎌倉に江戸まで…日本建築の歴史に用語…造りや寸法をイラスト&図面で解説…家具内装も網羅… 漫画や小説…CGにプラモ…FGOや刀剣…