YOUTUBEで話題になっている動画などを紹介しています。

【前編】「Amazon従業員はエッセンシャルワーカーになった」│ マーセラ・ピニラ氏 (Zevin Asset Management サステナ投資責任者)

【前編】「Amazon従業員はエッセンシャルワーカーになった」│ マーセラ・ピニラ氏 (Zevin Asset Management サステナ投資責任者)
インタビュー後編は2021年10月22日(金)に公開予定です
(小売大手ウォルマートの政治支出に関するZevinの株主提案について)

(質問別ショートカット)
0:34 〜 Amazonに提出した株主提案の内容・Amazonが抱える問題
5:05 〜 機関投資家への働きかけ・投資家団体との連携
7:45〜 Amazonの労務問題を投資家としてどのように捉えるか

(インタビュー概要)

2020年、全世界を襲った新型コロナウイルスの流行。米国では、日用品の配達需要が急増したことを背景に、Amazonの倉庫で働く従業員の労務環境が急激に悪化しているとの報道が相次ぐ。
投資を通じて社会によい影響を与えることを志向するインパクト投資を実施し、ポストンに拠点を置くファンドのZevin Asset Management はAmazonの従業員が十分な心理的安全性が保てていないなど、同社のガバナンスの問題を問題視。CEOの職を辞したばかりで社内で大きな影響力をもつ創業者、ジェフ・ベゾス氏が取締役会の会長に就任すべきではないと考え、取締役会会長には外部から人材を登用することを要求する内容の株主提案を提出した。
株主提案は年次総会では14%の賛成票にとどまったものの、Zevinは投資家団体のICCRなどの後援を受けながら、Amazonに対して従業員の処遇改善を求めるなど、引き続き対話は継続するという。世界的な巨大テック企業がパンデミックで抱える問題に対し、投資家がどのように働きかけるべきなのか。同サステナビリティ投資責任者のマーセラ・ピニラ氏にお話を伺った。

聞き手: 松木 耕 (ジャーナリスト, @kohmatsuki on Twitter)

(背景・用語解説)

■ Amazon倉庫の労務問題
米・Amazonでは物流倉庫で働く作業員が厳しいノルマを課せられるケースが多いことから、従業員の大量離職に直面している。新型コロナウイルスの流行にともない、日用品の配送注文の需要が高まったことから、従業員の労務環境の悪化に拍車がかかったと言われている。同社は倉庫労働者の商品を詰める速さから休憩時間まで1分ごとに追跡し続け、労働者の生産性が落ちれば、同社のコンピューターは労働者に責任があると判断していたという証言も。今春、アラバマ州の倉庫で黒人従業員が不満を募らせて起こした組合結成運動が失敗に終わった際も、同じような監視方法が採用されていたという。Amazon倉庫で働く労働者の負傷率(6.5%)は平均的な倉庫労働者(3%)の約2倍という調査結果も示されており、投資家間ではESGのS(社会)の観点から懸念が広がっていた。

参照:
“The Amazon That Customers Don’t See, NY Times”, 2021年6月15日 (https://www.nytimes.com/interactive/2021/06/15/us/amazon-workers.html)
‘The algorithm fired me’: California bill takes on Amazon’s notorious work culture, LA Times, 2021年8月31日(https://www.latimes.com/business/story/2021-08-31/la-fi-amazon-warehouse-injuries-ab701-bill-calosha)

■ICCR (企業責任に関する宗教センター)
米国の投資家団体。環境、社会、ガバナンスの問題について企業に圧力をかけるために、設立された。株主擁護活動を行っている。現在、300を超える世界の機関投資家の連合体を組成し、4兆ドルを超える運用資産を保有する。ICCRのメンバーは、世界の大企業や有力企業の株式を保有していることを活かし、企業の運営や政策に起因する社会的・環境的リスクを特定・軽減するために経営陣と定期的に対話する。

■ Zevin Asset Management
米・マサチューセッツ州 ボストンを拠点にするインパクトファンド。1997年の創業以来、企業の社会的責任を最優先事項とする。環境・社会・ガバナンス(ESG)分析を投資プロセスに組み込み、企業に直接働きかけ、企業の行動の意味ある改善を実現を目指す。従業員は女性が過半数を占める。

■関連リンク

Zevin Asset Management HP: https://www.zevin.com/
Proxy Watcher Twitter: https://twitter.com/Proxy_watcher

[原発・核]医療現場で働く人と患者をどう避難させるのか? ~ 原発避難 456の論点~(BSN新潟放送) 「医療現場にエッセンシャルワーカーとして残る医師や看護師らにはどれくらいの 被ばく量 まで許容させるのか、そういうことも決…

コロナをきっかけにカタカナ語が次々と登場しました。みなさんはどれくらい覚えていますか? ⑩「エッセンシャルワーカー」 最前線で感染のリスクもある中、コロナに向き合う医療従事者や、在宅勤務が難しい中、社会を回すため働く人たち コロナ エッセンシャルワーカー

看護師や保育士、保健所職員などのエッセンシャルワーカーの方たちのこの数年の過酷さは、文面だけじゃ計り知れない。 なかなか改善されないからストや陳情を何度も行なっているけど、こんなこと何度もさせてるような社会じゃダメですよね。

「エッセンシャルワーカーもピンきりだよ」と異論多し。医療・福祉、保育、公共交通機関は理解されるが窓口業務、コンビニ・スーパーの店員、ドラッグストア・小売店販売員、運輸・物流、宅配員、各種コールセンターなど等、多くの低賃金労働者が生活に重要なイン…

成田や羽田空港の 検疫 で新型コロナの検査を受け、宿泊療養 の対象となる軽症・無症状の感染者は様々な国籍の人たちですが、その中には出航する予定で入国した 外国人船員 も含まれます。日本の物流を支えている彼らもまた、エッセンシャルワーカー であ…

そもそも今「職域」として実施されているのは、「職域」でもなんでもなく「弱肉強食」的企業接種。 「職域」というなら、まずエッセンシャルワーカー(施設職員、教員、物流労働者、自衛隊、警察)に対して「職域」として接種すべきでした。それでこその「職域」。 h…

店が時短しようが街が消灯しようが、メーカーの工場は夜までバリバリ稼働してるし、配送センターも休めないし、物流トラックだって夜通し全国走ってんだぜ。深夜シフトだともはや休憩する場所が一切なく、コンビニ飯だけで生きてる労働者も沢山いて、そういう人こそがエ…

エッセンシャルワーカー専用の託児所ないん? やってけないんだけどマジで

最初から出来る人なんていないんですけどね きっと必要に追われて…の積み重ねですもん 労働を否定する気は無いんですけども事務や交渉事、システムの演算が何よりも凄いんだという風潮、エッセンシャルワーカーに対して正しく評価をしない社会は正直好ましくないよな…と思っています 日々お疲れ様☀️

足りん足りん。 エッセンシャルワーカーは怒ろう。生活負担は上げてくるからプラマイでむしろマイナスやし。 別に財政難でもない日本でお金は消えずに回るだけ。所得からまた買い物したら誰かの所得に。作ったモノやサービスが無駄にならずに済む。

れいわ新選組の議員は山本さん大石さん多賀谷さん櫛渕さん皆さん一般企業での就労経験がありませんからね。私達エッセンシャルワーカーや上場企業社員からするとズ…

バス事故もだけど、タレントさんの激務はみんな心配するのに、エッセンシャルワーカーの激務をもっと心配して声を上げてもらえたらと思う。エンタメはそりゃ心の支えだろうけどさ、自分たちの生活に直結する仕事してる人たちに身を粉にして働いて当然て扱いないんじゃない?三浦瑠璃 お前の事だ!!

私達はコロナ禍で「エッセンシャルワーカーは大事にしないといけない」と実感したんじゃなかったのか。何だこの仕打ち。

そうなんですよ🥺 結構同年代の子供が居ても、エッセンシャルワーカーの方でも、もう飲み会も旅行も全然オッケーな雰囲気で 今回、友人達に忘年会に誘われてコロナを理由に断ろうとしてるのは十人中私だけで、なんかわからなくなってしまいました(;ω;`*)

【bot】 「エッセンシャルワーカー(Essential Worker)」とは? =「国民が生活する上で絶対に欠かせない仕事をしている人」 Essential=重要な Worker=労働者 (例) 自衛隊・医師・看護師・警察官・消防士・救急隊員・物流・農業・インフラ(電気・水道・ガス・鉄道・道路・IT等)・保育士など