YOUTUBEで話題になっている動画などを紹介しています。

【炎上】映画秘宝の編集長が女性に恫喝DMを送る【エンタメNEWS】

【炎上】映画秘宝の編集長が女性に恫喝DMを送る【エンタメNEWS】
●記事内容:「映画秘宝」編集長による“恫喝DM”を再び謝罪 メディアが個人を攻撃「許しようのない行為」

月刊映画雑誌「映画秘宝」(双葉社)は26日朝、編集長・岩田和明氏が今月17日に雑誌の公式ツイッターから一般の個人に悪質なDM(ダイレクトメール)を送った件を再度、謝罪した。「恫喝的発言」「雑誌という公共性を持ったメディアが個人に対して攻撃を加える行為を、断じて許せない」と断罪。今後、協議を行い、断固たる処分を下すとした。
 事の発端は今月5日、岩田編集長がTBSラジオ「アフター6ジャンクション」韓国映画特集回に出演。その感想をつぶやいた一般ユーザーの「映画秘宝にあまりいいイメージがない」という主旨のツイートを“苦言”と捉えた岩田編集長が「過労の中で一方的に頭に血がのぼってしまい、憤りを感じてしまった」ため、「今、心の底から深く深く心が傷付き、胸が張り裂けそうなほど大きなショックを受けて、死にたいです」などと記したDMを17日に送付。被害者がDMの内容を公開し、インターネット上で物議を醸していた。
 25日夜、岩田編集長が雑誌の公式ツイッターで謝罪。一夜明けた26日朝、合同会社オフィス秘宝取締役・田野辺尚人氏、映画秘宝編集部一同、映画秘宝相談役・町山智浩氏、柳下毅一郎氏の連名の書面を公式ツイッターに掲載し、再び謝罪した。
 「本誌編集部としては、雑誌という公共性を持ったメディアが個人に対して攻撃を加える行為を、断じて許せない行為だと考えます。被害者の方に深く謝罪を申し上げます」「『映画秘宝』は映画から、差別や暴力の恐ろしさを学び、その上で弱者に寄り添うことを編集上のポリシーとして雑誌の制作を続けてきておりました。今回の岩田の行為は、本誌の心情と真っ向から対立する、許しようのない行為です」
 また、岩田編集長が被害者と直接電話で連絡を取ったことも明かし「謝罪のためとはいえ、被害者にとって暴力的な行為であり、それを未然に防ぐことのできなかった責任は編集部にあると考えております」。今回の件に雑誌の発行元・双葉社は一切、関与していないとした。

 ■「『映画秘宝』編集長・岩田によるダイレクトメッセージによる恫喝に関するご説明」と題した発表は以下の通り。
 この度は小誌「映画秘宝」編集長であり、合同会社オフィス秘宝代表・岩田和明による「映画秘宝公式Twitter」を用いたダイレクトメッセージによる恫喝的発言に関しまして、雑誌「映画秘宝」の制作会社・合同会社オフィス秘宝の出資者であり、相談役である町山智浩氏と柳下毅一郎と、実制作業務を行う編集部一同により、謝罪とご報告をさせていただきます。
 まず岩田に聞き取りをしたことを基に、被害者の方にダイレクトメッセージを送付した経緯をご説明いたします。
 岩田は「仕事などで疲労とストレスがたまっていた際に、小誌編集部に対する意見を書かれているツイートを拝見し、その内容によって頭に血がのぼり、衝動的に攻撃的な内容のダイレクトメッセージを送った」と述べています。
 しかし、本誌編集部としては、雑誌という公共性を持ったメディアが個人に対して攻撃を加える行為を、断じて許せない行為だと考えます。被害者の方に深く謝罪を申し上げます。大変申し訳ございませんでした。
 さらに看過することができないのは、岩田が被害を与えた方に直接電話で連絡を持ったことです。それは、小誌・編集部が岩田からの謝罪文の送付を待っていたタイミングで、預かり知ることができませんでした。謝罪のためとはいえ、被害者にとって暴力的な行為であり、それを未然に防ぐことのできなかった責任は編集部にあると考えております。
 「映画秘宝」は映画から、差別や暴力の恐ろしさを学び、その上で弱者に寄り添うことを編集上のポリシーとして雑誌の制作を続けてきておりました。今回の岩田の行為は、本誌の心情と真っ向から対立する、許しようのない行為です。
 本誌編集部としては、後日の協議にて、岩田に対して断固たる処分を下します。追って処分内容を、ご報告させていただきます。
 最後に改めて、被害に遭った方に対して、深く謝罪を申し上げます。大変申し訳ございませんでした。
 今後、被害者の方に誠意ある対応を勤め、信頼回復を目指します。
 なお、この件に関しては発行元である株式会社双葉社は一切関与しておりません。(スポニチより引用)

●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg

●過去の映画レビューのリンクはこちら
http://nanaoyoshi.seesaa.net/article/468859344.htm


↑フォロー自由にしてやってください

nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ

●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1

●映画評価額

大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。

1800円 金字塔(そのジャンルの最高峰レベル)
1700円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1600円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1500円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1400円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1300円 秀作(金を払っても損なし)
1200円 良作(オススメできる最低ライン)
1100円 佳作(そこそこ面白い)
1000円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
 900円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
 800円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
 700円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
 600円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
 500円 駄作(金返せ!ライン)
 400円 下作(絶望・茫然自失)
 300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
 200円 クズ(発狂)
 100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)

●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~

50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。

#映画秘宝#映画レビュー #映画感想 #映画ランキング #小説家になろう #町山智浩 #シネマトゥデイ #シネマンション #moviecollectionjp #前田有一 #有村昆 #MOVIE WATCHMEN

3年前届いた映画秘宝、のんの表紙、比較に映画のちらしです。

新クトゥルフ神話TRPG 『Treasure of CTHULHU ~地底の母と黄金の秘宝~ 』 現代日本山クローズドアクション 3-4名向け 集まれトレジャーハンター! 考えるな!走れ!火山 アトラクションの様な爽快感 呪われた山に…

チェンソーマンもゴールデンカムイも、作者が映画秘宝読者系の映画ファンぽいので、進撃みたく原作者の鶴の一声で脚本に町山智浩先生を起用してくれないかしら??

みんな好きなチェンソーマンのopで引用された映画って、みんな嫌いな映画秘宝的なみんな好きな映画ばっかじゃん🤪

チェンソーマン、アニメ版の「原作者が映画好き」の側面がやたらクローズアップされているこの感じによってより苦手意識が。それって結局のところ〝秘宝的〟ノリへの苦手意識でもあるんだろうな。

秘宝の中の人の誰かが「『さよなら絵梨』は映画秘宝の話だ!」みたいな事言って感動してたのはみっともなかったなと思います。いい歳こいたおっさんが何を言っとるんだと。

“誰もやっていないことをやろう、と。何かの二番煎じじゃとてもじゃないけど太刀打ちできない” (映画秘宝 2011年6月号)

映画『桐島、部活やめるってよ』★★★3.5点。 10周年記念上映 初公開当時はそのポスターから神木くんが桐島だと思ってた(笑) 学校で「映画秘宝」… Filmarks 映画

『ロマンシング・ストーン秘宝の谷』84年米。快調な開幕。『西部開拓史』の序曲高鳴るB級西部劇、ロマンス小説の作者キャスリーン・ターナーの作中世界という落ち。以後、自作に感動の涙を流す彼女の、すっぴんメイクで、夢見がちな、自分の魅力に気づいていないオールドミスぶりが映画を引っ張る。

山崎貴のエピソード、監督の作品を散々貶してきた映画秘宝が「寄生獣」のプロモでインタビューに来た時の“あっ、敵だ!(笑)”みたいなリアクション、あれ好きなんだよな。

ゴダールやタルコフスキー、黒沢清というのはヘンな映画を撮ってる人たちですが、ヘンだけど「良い」と感じるのは、その人が既に現代映画というゲームに意識的無意識的を問わず参入してるから。別の映画や監督だと例えば秘宝というゲームに参入するでしょう。そ…

フィルムセンターで『ヤスジのポルノラマ やっちまえ!!』。リミッターなしの狂気的に発情した性描写をとことん放出し続ける精神構造は同時期開業の元祖国際秘宝館と同じであり、終映後の疲労感も同質なものであった。まさに時代がつくった怪作であり、…

「アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝」(2007/PS3/SCE) キャッチコピーは「PLAYする映画」 秘宝を求め、世界中を旅するアクションアドベンチャー。 華麗なグラフィックで、アクション映画の主人公になった気分が味わえる。

フィアント・デューリ(Fianto Duri) 『死の秘宝 PA2』で登場。スラグホーン、モリー、フリットウィックが、ホグワーツ城防衛のために使用した呪文。(映画オリジナル)