YOUTUBEで話題になっている動画などを紹介しています。

グリードが完全復活!新グリード「ゴーダ」登場に、アンク復活が一時的な可能性も浮上!?今回の一件は〇〇が原因!?【仮面ライダーオーズ】

グリードが完全復活!新グリード「ゴーダ」登場に、アンク復活が一時的な可能性も浮上!?今回の一件は〇〇が原因!?【仮面ライダーオーズ】
「グリード完全復活と新グリードとアンク復活の一過性」な動画です

Kamen rider OOO movie information

[公式ページや情報はこちら] https://www.toei-video.co.jp/ooo10th/
https://toy.bandai.co.jp/series/rider/topics/detail/2293/?t=blog

【ひとりごと】
アンク復活に影響する可能性って考えちゃったとき、思わず泣いちゃったよね。

(スペック情報や本編情報で間違っている部分などあれば、コメント欄でご指摘ください)
(作品のネタバレをコメント欄でするのはおやめください)
(※ネタバレの定義は、公式がTwitterやサイトなどで発表しているもの以外とします 雑誌バレはネタバレとします)

【Twitter】https://twitter.com/chancochanco3

※This video is for adults over the age 14 and over.
※この動画は大人を対象としています。

#仮面ライダーオーズ
#復活のコアメダル
#ちゃんこP

仮面ライダーゴーダがいつみても「力に溺れた煉獄さん」にしか見えない😂

復活のコアメダルに出てきた仮面ライダーゴーダめっちゃカッコイイ!! 仮面ライダーオーズ

「仮面ライダーゴーダ ライドウォッチ」 &「仮面ライダーバースX ライドウォッチ」制作しました!!! さんが制作されたシール素材を使用して制作しました! 前回制作した「タジャドルコンボエタニティ ライドウォッチ」と合わ…

「仮面ライダーゴーダ ライドウォッチ」 &「仮面ライダーバースX ライドウォッチ」制作しました!!! さんが制作されたシール素材を使用して制作しました! 前回制作した「タジャドルコンボエタニティ ライドウォッチ」と合わせて「ライドウォッチ 復活のコアメダルセット」の完成です!

最後に、仮面ライダーゴーダ。 色々な意味で癖者の一体ですね。 タトバ用の開き手首が付属し、ゴーダにも使えます。嬉しい! ゲンム 無双ゲーマーのように頭部パーツが胴体に干渉しますが、それ以外の可動域は悪くないです。 ただ、個人的にキツかったのはシールですね…。 装動 仮面ライダーOOO

仮面ライダーゴーダのトラクロー?が明らかにビニールテープでガチガチに補強してあったり古代オーズの股辺りがボロボロだったのはしょうがないとはいえ観てて残念だったよ。ビニールテープはCGで消せたのでは?

『俺は…力が欲しい…!映司の欲望に相応しい力を手に入れる…!』 S.H.フィギュアーツ真骨彫製法風 仮面ライダーゴーダ完成しました 他の写真は下ツイートに続きます↓(1/3) ニチアサフィギュア改造部 造って遊ぼ ちくぞうけい https:…

仮面ライダーゴーダ 登場作品:仮面ライダーオーズ10th復活のコアメダル 変身アイテム:オーズドライバー、ゴーダムカデ・ゴーダハチ・ゴーダアリメダル 変身者:ゴーダ ゴーダがゴーダメダルで変身した姿。 各部に備わるコアメダルやグリードの…

ソウドウクロニクルで再販宿題希望 仮面ライダーゴーダに投票しました SO-DO CHRONICLEファンのあなたはどれを選ぶ?

仮面ライダージオウ ディケイドアーマーセイバーフォー厶 50th Dark EDITIONで仮面ライダーゴーダ 仮面ライダーBLACKSUN、仮面ライダーSHADOWMOONの参戦をお願いします!! ガンバライジング

やまもんさん宅にあるゴーダメダルマジでかっけえ 本家より絵柄迫力あって好き 日野聡さん、あのー、もう一度、仮面ライダーゴーダになっていただけないでしょうか…?

これホンマにガチで笑う 温厚で絵柄が優しくて大好きなフォロワーさんが突然こんなん送ってきたら心臓止まるて でも職場で聞いてるけどキツいって書いてあったのにそれ見た上で仮面ライダーゴーダのモノマネやった俺が悪いか

仮面ライダーゴーダなんですけど全スペックがスーパータトバより高くエタニティについで作中2位(コアを含めれば3位)です ゴーダムカチリコンボがグリードの力を持つ強化皮膚ゴーダアーマーを伴って変身した仮面ライダーの模様 必殺技はゴーダキックで…

SO-DO CHRONICLEの仮面ライダーゴーダを一部塗装しました!ハチらしさとアリらしさをもっと出したかったのでSO-DO CHRONICLEのムカチリコンボと組み合わせました