
ちな桃パック 国語 186 英語R 92 英語L 88 数1A 68 数2B 54 日史 88 倫政 78 化基 43 生基 41 ∑738/900(82,0%)
ふーん別にいいもん!!! 同級生も先輩も行くけど私は家で大人しく勉強してます!!!、!! 数1Aと数2Bの復習やるし数3出来れば予習します!!!!!ふんっ!!!!!(ヤケクソ)
共テ目標値 数1a 85 数2b 80 英R 90 英L 85 国語150 地理 85 日本史 75 生物基礎 40 地学基礎40 ∑730(81%) 対戦よろしくお願いします
Z会数2B③ー91 あぶねーーー地学基礎の知識でゴリ押して9割死守したのよくない アホみたいな計算ミスで4点落としてるのも本当によくない 今回は平均見る限りだと難易度は妥当なんだね あ名前「駒場の民」なのでZ会の問題集やってる人よろしく
勉強しなきゃいけない焦り、感じてるからしてるけど数学しかやってないから実質勉強してないのと一緒。しかもやるならクソザコな数3であるべきなのに俺がやってるのは数2B。誰か俺を56してくれ。
TLによく流れてくる共テ数学予想問題を作成している人の模試を解いてみたが、第1回数2B、50分で57点 4割以上の問題が全く手付かずで残っている 爆速で計算する力ないのきつい、どうすればいいんだ
レート制御可変ビットレート コーデックMPEG-2 ビットレート3000 フレームレート24 レベル422P バッファサイズ138 クローズドGOPチェック Bフレーム数2 マトリックスの種類MPEG標準 Trellisチェック
中高生のとき数学が嫌いすぎて(成績は数2Bまでわりと良かったんだけど)数字からして見たくない!みたいになってたのを簿記でちょっと克服したとこから始まり、最近では数学もIT関係も分からんなりに読み物としてかじる分には楽しいよねくらいになり、振り返ると学校数学と親の刷り込みが諸悪の根源
代ゼミパック自己採点 リーディング 72点 リスニング67点 国語131点 数1A 37点 数2B 28点 世界史 53点 政経 43点 生物基礎20点 地学基礎34点 ∑485