
とうちゃんはテンネンパーマのイケさんによる子育てや教育に関する情報をお届けするチャンネルです。
独自の子育て論や教育方針などについてお話ししたり、お得な情報などをご紹介してます。
コロナ休校中(小1)のあいうえおを書く課題は「こんなもん書いてられるか!漢字を書く!」と言い、見本を書けと言われました。 見本は、「弁護士」「異議あり」など… さらに6月に分散登校が始まると、 「何回同じこと言うんだ!1回聞きゃ分かる!」と怒る怒る😂家でなだめるのが大変な日々でした
親しい友達とだと尚更そうなりますよね😅 低学年だとたしかに分散登校とか厳しそうですよね💦高学年ならまだなんとか自分でできそうだけど😂 担任の先生、微妙どころじゃないですね😇😇カンファレンスでめっちゃため息つかれるし🤣教頭もなかなかです🙃
大阪市「新型コロナ対応」維新の思いつき策で学校に混乱 2020/6/7 そもそも、教育委員会との事前の調整を行わず、市長が一方的に報道発表したものだったとか。 そのつけが現場に回り、十分な準備態勢が整わないまま、中学校では分散登校期間中、パン1個と牛乳の簡易給食。
子ども達や家庭内感染を防ぐ為に、学校幼稚園の登校登園の適切な判断を求めます。休校休園、密を減らす対策の分散登校、ご家庭によってお休みが難しいのであれば、お休みできる家庭の対応やオンラインを切に願います。臨機応変に感染リスクを減らしながら学習で…
始業式の日、校長の野郎が放った迷言。 「うちの学校は自転車と徒歩通学の2つに分散登校されています。」 これを聞いた途端笑いを堪えるのに必死だったよw注目するとこそこなの?w例え登校の部分ではよくても、あんな密集密接の校内じゃあ意味ないよと。 校長の頭のなかお花畑なのかな?
中学生でもそんな感じだから小学生尚更ですよね😂 流行期は分散登校とオンライン授業とを上手く活用出来ればそこまでひどい感染状況にならなさそうですよね🤔💦 知ってる先生じゃなくて正直ちょっとホッとしてます🤣
ほんっとうに3年間色んなことがあったね! 例えば...入学式後の臨時休校とか、分散登校とか、第5波の臨時休校とか、学級閉鎖とか、コロナとか!
至近距離でゲームにおやつ!やっちゃいますよね〜🤣💦 分散登校、特に私は面倒だとは感じなかったです!🙆♀️何回かに分けてくるけれど人数も少ないし授業内容とかは同じことを繰り返すだけなので🙆♀️💓 担任の先生、50歳すぎてて学年主任なら私の知ってる先生ではない気がします🤔
もう仕組みの問題だ。昨今多様な生徒がいる中、一斉授業だけで全員を拾い切るのは現実的でない。午前一斉授業、午後個別演習?分散登校?反転授業?何が最適かはわからない。僕は考え続けたいし、僕よりえらい人はもっと考えて欲しい。 でも、だからこそ、部活を抱え続けることが不適なことはわかる。
3年生の息子くん。入学してコロナで学校休校や分散登校、プール無し遠足無しなど色々無かった3年間。今日は初の社会科見学。嬉しそうにお弁当を持って登校した。朝から一緒に作ったお弁当は美味しかったか聞くのが楽しみ。何でもないような事が幸せに思…
マスクせず至近距離でゲームしておやつ食べたりしてますし、そりゃうつるよなぁ〜って感想しかないです😇 分散登校、先生にしてみたら面倒くさかったですか?💦 担任の先生は女の先生でおそらく50は過ぎてるかと😅学年主任です! おすわりしたり少し動けるようになると楽しめるかもですね☺️
1年間をザックリ振り返る見た人もやる 1月 まだ見ぬ春を思い病む 2月 分散登校で病む 3月〜6月 (省略)病んでる 7月 若干回復するけど病む 8月 友達の病みを聞いて病む 9月 コロナに罹って病む 10月 いろいろあって病む 11月 病んでる 12月 先が見えなすぎて病んでる 素敵な1年、流石厄年💫
わざわざ飯食う時に注意のアナウンス流すなら飯食う場面無くすように分散登校するなり午前授業にするなりオンラインにするなりした方がええやろ 5年は登校可にすれば文句は無い