YOUTUBEで話題になっている動画などを紹介しています。

2021年度早稲田大学入試得点開示

2021年度早稲田大学入試得点開示
過去問を解き始めて得点調整などが気になるであろうこの時期(遅い?)に少しでも役立ててください。
動画は一時停止でご覧ください。早稲田受ける人頑張って!

数学検定1級の得点分布に関するツイートを見ていると、今回の1級2次は、昔の代ゼミの東大模試の数学であった(人数と得点が)反比例のようなグラフになっている。合格基準点調整もないらしく、あれでは1級2次の合格率は数%なのでは。どうも1級は毎回の難度の変動が激しいようで。もはや趣味の領域か。

何故中央日大7割取れて専修で5割5分?、、、得点調整入ってるよね

選択100点欲しかったら社会なら素点110点以上、逆に数学なら得点調整で上がるから低くていい

受験に必要なのは総合力!! 得意科目を伸ばすより苦手科目を底上げしてバランス良く点を取りに行けるようにした方が合格率は高くなります! もしも一科目でも平均点以下であれば、得点調整で点数を大幅に引かれてしまいます

【ボートレース平和島 ルーキーシリーズ 第23戦 3日目】福岡121期の 羽野諒 が3日目2連対で得点率3位に浮上。10月当地周年記念を制した兄の 羽野直也 から調整のアドバイスをもらってきて「波を超えてからの力強さがある。かなりいい…

それっぽい内容の受験ブログで勉強の足りない私文受験生に早稲田受けさせて得点調整を少しでも有利に進めようとする裏技、ある。

W杯どこが優勝しても誰が得点王になっても良いけど、リーグ戦再開にコンディション調整間に合わない選手がいないといいな!世界的に!

埼玉医科大学一般選抜配点の変更について 一般選抜では英語の配点が減りました。従来英語の得点を重視した配点でしたが、数学・理科と同配点になりました。英語の比重を下げたのではなく、小論文が国語のマーク試験から、和文及び「英文」を含む記述試験としたための調整と考えられます。

ワイの論文もバウンスバックくらい雑な得点調整されててくれ…(´;ω;`)頼む…

不合格者への得点開示が遅くなるの改悪すぎる… 後で調整とかしてないなら得点変更はないはずだし合格者も不合格者も3月11日に出すくらいでもいいと思う

得点調整できなくて誰かの誕生日がくるまで無たき🦐しててらカイトさんの217がでましたイベ乙

こういう疑問はどこにぶつければいいんでしょうね。 それと、「試行調査」はしないんでしょうか。特に「情報Ⅰ」。1万人未満でも、例外的に「得点調整」をするようですが。

『情報Ⅰ』と『旧情報(仮)』の受験者数が1万人未満の場合も 得点調整の対象とすることについて 「『情報Ⅰ』と『旧情報(仮)』はいずれも令和7年度大学入学共通テストで初めて出題する科目であるなどの事情があるため」 やっぱり地学差別してんな・・・?

DNCに直接、問い合わせするとか? 「情報」は得点調整するのですか? えっ?となりますね… これ、試行調査すべきですよね といってもあと2?年しかないのに 試行調査する余裕あるのかしら。