
▼かまちょんTVチャンネル登録はこちらから!
→
▼かまちょんTVのTwitterはこちらから!フォローよろしくお願いします!
【かまちょん(@kamachonsoccer)】
▼お仕事の依頼はTwitterのDMの方によろしくお願いします!!
知念の噂に関してはまあ悪くないけどあくまでもベターな選択って感じっすね。体格はエレケだけど相手を背負える選手って程度 まああとはとにかく居ないとまずいのはもう1人ぐらいWGを右でも左でも取らないとまずいと思う。松村の負傷でWGが居なくなったのもヴァイラー解任に至る原因だからね
期待薄のエヴェやエレケを残す理由がないし、垣田と知念か、サンタナと知念。正直今季、ヴァイラーさん、岩政さんもエヴェは上田が抜けても先発起用は皆無、エレケも。垣田が戻らないなら、サンタナ取りに行くのか。
>>より速く相手からボールを奪って、より速くゴールに迫る。そしてその回数を増やしていくだから攻守一体というか、守備も攻撃の1つだし、攻撃も守備の1つになっている ヴァイラーだって求めていたとは思うけどね。
ザーゴさんからヴァイラーさんへの路線変更を、(たぶん)自覚が無いままにやった、のなら、ちゃんと残留争いして欲しいよねー鹿島ずるいずるい
片野坂さんは、系統的に違うよなーとは思ってる。系統的には、鹿島の前監督ヴァイラーさんとか、広島のスキッベさんとかの方が近いかな。
名波さんのときは焼野原でほんとどうしようもなくて 「なら俺がやる(漢気!!)」 みたいな感じだったのでしたたかさではないかなと ただ名波さんの資質として、かなりしたたかさはありますが 岩政監督は好きなんですが、レネ ヴァイラーさんが辞める一連の流れがちょっと納得いかないなと
「今、勝つためのサッカー」に徹していたヴァイラー監督 「この先10年後も強くあるためのチーム作り」をしたい鹿島フロント この違いが大きかった気がします。 どちらの考えも間違いではないと思いますが、双方の意識は就任時にしっかり合わせておくべきだったと思います🦌
岩政さんはザーゴもヴァイラーも出来るようなチーム作りをするんだろうけど、これまでどっちもまともに取り組めなかったクラブはどうなるかねー
ヴァイラー監督はインテンシティ高めのサッカーで、これまでの鹿島のサッカーの発展形ともいえるようなものでしたが、前半で脚が止まってしまう、やられ方がいつも同じ、でも対策は特に無い、など見ていて歯痒いものでした。
「ヴァイラーのもと、いいスタートをきった。彼の仕事のスタイルが好きであったし、ピッチでの選手の配し方も好きだった。聡明で現代的で、私はチームにぴったりの監督だと思った。」 ジーコが振り返る今季の鹿島アントラーズ。「ベンチの混乱がプレーに影響を与えていた」
共感を得やすいツイートが多い人ですよね。 ただ、確かヴァイラーを全否定するようなツイートがあったので、それ以降はミュートしてます。 (それでも目に入ってくるのですが笑)