YOUTUBEで話題になっている動画などを紹介しています。

ロシア、米国含む「非友好国」リスト作成へ

ロシア、米国含む「非友好国」リスト作成へ
ロシアのプーチン大統領は非友好的な国についてリストを作るよう命じました。対立が深まるアメリカも含まれる見通しです。

 プーチン大統領は25日までにロシアにとって非友好的な国についてリストを作るよう政府に指示を出しました。リストに入った国はロシアにある大使館で働くロシア人職員の数などを制限され、業務に影響が出る恐れもあります。

 ロシア外務省のザハロワ報道官は25日、国営テレビで、リストにはアメリカが含まれるとの見通しを示し、「アメリカの非友好的な行為から始まった」と述べました。これまでに、アメリカやチェコなどが相次いでロシアの外交官を追放、ロシアも報復措置としてそれぞれの国の外交官を追放しています。(27日00:24)

#ロシア #プーチン #米ロ

▼TBS NEWS 公式サイト

▼TBS NEWS 公式SNS    
◇Twitter     
◇Facebook    
◇note    
◇TikTok    
◇instagram  

▼チャンネル登録をお願いします!

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」

日本はロシアにとってEUや米国と同様に非友好国です。いつ難癖つけてガスを止めて嫌がらせしてくるかわかりません。 ビクビクしながらロシアにこうべを垂れる日本のエネルギー業界は辛いものがあると思います。これを機にロシアと縁をきりたいですね。

中国からの留学生を国の宝と呼び中国からの観光客を大々的に歓迎している日本政府と観光産業。ロシアに制裁を加えロシアから非友好国に認定されても原油と天然ガスを供給してくれる懐の深いロシア。日本はどこに対して脅威を…

私塾じゃないし、非友好国とか関係ないし、そもそも朝鮮学校はDPRKが作った学校じゃない。子どもの教育のための予算にガタガタ言うとは、ケツの穴の小さい野郎だよ。

中国からの留学生を国の宝と呼び中国からの観光客を大々的に歓迎している日本政府と観光産業。ロシアに制裁を加えロシアから非友好国に認定されても原油と天然ガスを供給してくれる懐の深いロシア。日本はどこに対して脅威を感じて増税してまで43兆円も防衛費を増加させる必要があるのか?敵などいない

みんなからの匿名質問を募集中! こんな質問に答えてるよ ● 男性ですか?女性ですか? ● 今回ロシアから日本は非友好国に… ● 告白されたことある? ● ピョンですか?僕はひょんです 質問箱 匿名質問募集中

日本は、上限価格設定のG7を支持しながら、サハリンのガスプロジェクトは進めたいというご都合主義。ロシアが上限設定の非友好国には売らないと宣言しているのに、アメリカの顔色しか見てこなかった。その結果がこれだ。日本、どうすんだよ!

国旗と国歌に関して注意せねばならないことは他国の国旗、国歌も自国同様に尊重せねばならないということだ。たとえそれが非友好国であってもだ。

ロシアのメドベージェフ前大統領は、ロシアはロシアの法律に基づきロシアの非友好国の資産に対して適切と考えるものは何でもする権利があると信じていると述べました。日本はロシアの非友好国なので、ロシア国内の日本資産はロシアの考え次第だと言う事に成ります。

某露経済団体主催の会合に出てきたんですが(忘年会ではない)、まぁ露側の皆さん(特に公的セクターの方々)は当然ながら強気ですよね。「非友好国との貿易が減っても中国とは倍増、インドともイランとも中東諸国とも…」という感じで、まぁそれは事実なんだ…

🇷🇺ロシアは非友好国からの多くの商品に 35% の関税を設定しました。 シャンプー、歯磨き粉、シェービング製品、デオドラント、洗剤などを含む個人の衛生用品に新しい輸入関税が導入されました。

プーチン氏、露の求心力低下に焦り 非欧米諸国に結束訴え ウクライナ侵略では、ロシアは「勢力圏」とみなす旧ソ連諸国の多くや友好国とする中国やインドからも支持を得られていない。

国民の市民動員と非友好国の市民動員は違いすぎます もし他国民を無視して動員なんて事があればその国民の国が戦争への介入なんてことにもなりかねない...

なんか論点がよくわからなくなってきましたが…一般市民ということであれば意味があるかないかなんて議論こそもはや意味はなくてすでにだいぶ動員されてます。そして元ツイは非友好国から来ている外国人で、国民としての一般市民とは異なると思います。

こう書かれると、いかにも恐ろしい話には見えるが、非友好国や敵対国の第5列からの浸透.情報戦に対抗し、国と国民を守るためには、どうしても必要なものでしょう。 ただし、コソコソやるのはいけない。政府はちゃんとその旨を国民に報告すべきだし、野党は反対ばかりではなく積極的に参与すべきだ。